- トップ
 - ティーンズコーナー 利用するには
 
ティーンズコーナー 利用するには
開館時間は?
            休館日は?
            利用カードはどうやって作るの?
            カードを忘れたら? なくしたら?
            本は何冊借りられる?
            本はどこで返せるの?
            借りたい本がなかったら
            勉強できる部屋はあるの?
            飲食してもいいの?
            コピーはできるの?
            ティーンズノートって何?
            ティーンズ周辺の大人の方へ
            
            
開館時間は?
<中央図書館>
              火曜・水曜・木曜・金曜       午前9時30分~午後8時
              土曜・日曜・祝日          午前9時30分~午後5時
            
            <富士見・萩山・廻田各図書館>
              火曜・水曜・金曜・土曜・日曜・祝日 午前9時30分~午後5時
              木曜                午前9時30分~午後7時
            
            <秋津図書館>
              火曜・木曜・土曜・日曜・祝日    午前9時30分~午後5時
              水曜・金曜             午後9時30分~午後7時
            
               *祝日は曜日にかかわらず、午後5時に閉館します。
              
              
休館日は?
月曜日(祝日の場合は中央図書館のみ開館)
            毎月の第4火曜日(祝日及び7月・8月・12月は開館)
            年末年始(12月29日~1月4日)
            特別整理期間(年1回)
            
            *詳しくは図書館ホームページの図書館カレンダーを見てね!
            
            
                                                         このページのトップに戻る
            
            
利用カードはどうやって作るの?
生徒手帳・学生証など、住所が確認できるものを持って来てください。
            図書館のカウンターで申込書に記入すると、その場でカードが受け取れます。
            
            利用カードが作れる人は・・・
            東村山市に住んでいる人、東村山市内の学校に通っている人
            清瀬市・小平市・西東京市・東久留米市・東大和市に住んでいる人
            
            
カードを忘れたら? なくしたら?
カードを忘れたら
             カードを忘れても、本は借りられます。
             カウンターで、カード忘れの用紙をもらって記入してね。
            
            カードをなくしたら
             再発行できます。カウンターで申込書をもらって記入してね。
             再発行時も、住所が確認できるものを持って来てね。
            
            
                                                         このページのトップに戻る
            
            
本は何冊借りられる?
本は10冊、2週間。
            CD・カセットテープは3点、2週間。
             *CD・カセットテープは、中央・富士見図書館にはありませんが、予約して借りることができます。
            
            
本はどこで返せるの?
借りた館でなくても、市内のどの図書館でも返せます。
            図書館が閉まっている時は、図書館入口にあるブックポストに返せます。
            CD・カセットテープ、他自治体の図書館から借りた本は、カウンターに直接返してね。
            
            東村山駅西口「サンパルネ」地域サービス窓口でも返せます。
              月~金の午前8時30分から午後7時30分まで
              祝日及び年末年始を除く
              市内で借りた図書及びCDが返却できます。 ただし、他自治体の図書館から借りた本は直接図書館に返してね。
            
            
                                                         このページのトップに戻る
            
            
借りたい本がなかったら
予約できます。本は20冊まで、CD・カセットテープは3点まで。
            図書館で持ってない本や発売前の本は、予約カードに記入してカウンターに出してください。
            図書館に所蔵している本は、館内コンピュータ「けんさく君」やパソコン・スマートフォン・携帯電話から予約ができます。
            「けんさく君」、パソコン、スマートフォン・携帯電話からの予約は、パスワードの登録が必要です。ぜひ登録してね!
            
            
勉強できる部屋はあるの?
ティーンズ専用の学習室はないので、ティーンズコーナーのテーブルで勉強してね。
            中央図書館には、中学生以上の人が使える「読書室」が2階にあります。
            図書館で友だち同士で勉強する時は、声が大きくならないようにね!
            
            
                                                         このページのトップに戻る
            
            
飲食はしてもいいの?
図書館の中では飲んだり食べたりできません。ごめんなさい。
            萩山・秋津・廻田図書館では、併設の公民館ロビーで飲食できます。
            秋津図書館は「図書園」(中庭)で飲食できます。
            
            
コピーはできるの?
図書館の本に限り、著作権法の範囲内で、1枚10円でコピーできます。
            自分のノートやプリントなどは、図書館ではコピーできません。
            
            
                                                         このページのトップに戻る
            
            
ティーンズノートって何?
ティーンズコーナーに置いてあるティーンズコーナーを利用する人のためのノートです。誰でも参加できます。
            自分の興味のあること、今思っていること、学校生活のことなど、書くことは何でもOK。イラストを描いてもいいですよ。ただし、人の悪口や落書きは絶対にダメ!
            自分が書いたページに、他の人からのコメントがあって、それがきっかけで友だちになれるかも!
            
            
ティーンズ周辺の大人の方へ
<学校の先生へ>
             先生方や子どもたちが調べ学習等で図書館を利用する機会が増えてます。
             図書館は知識・情報の宝庫です。本の貸出だけでなく、様々な情報提供や支援を行っています。
             どうぞ図書館をご活用ください。
            
            <保護者の方へ>
             「あまり本をよまないけど、どんな本をすすめたらいい?」
             「朝読書におすすめの本は?」などの相談もお受けできます。
             各館ティーンズ担当まで。
            
            <学校図書館ボランティアの方へ>
             学校図書館を居心地のよい場所にするために、保護者や地域の方の協力が欠かせません。
             ボランティア活動をしていて、困ったこと、相談したいことなどがありましたら、各館ティーンズ担当まで。
            
            
                                                         このページのトップに戻る
            
            

